みんなのプライバシー 7


>男がプライバシー(こそこそ楽しみたい)を主張して、女がデリカシー(お姫さま扱いされたい)を主張して、 もう爆発して、その欲求吹き飛んで、ヒッピーになっちゃったりして。

問題の定義にはちょっと疑問があるけれど、少しずつ注目を浴びてる「ノマド化」。ヒッピーまで行かないけれど、この人が感じている空気は的を得ている。


>娘は、中学校受験のときに通っていた塾「四谷大塚」は毎週のテストの成績表がほぼ全員の実名で郵便で送られてくる。それがいい意味でのプレッシャーとなり、翌週また頑張るという仕組み。プライバシー的に何の問題もなかった。だから、成果主義を嫌うのは上司。

この環境ももちろんとても大事だと思います。ただ親にどうやって子供に今の環境を説明するかというセンスが必要なんじゃないでしょうか。


>Googleストリートビューって、プライバシー保護のためにナンバープレートや人の顔にモザイク入れてるけど・・・カーネルおじさんにまで入れてたのは吹いたw

これ一つのテーマにしたいんですけど、プログラム処理されてるんですよ。個人情報やプライバシー情報は限りなく全て数学的に処理されている。サービスを展開する企業はそれをちゃんと説明する必要があるんじゃないかと。


>盗聴・盗撮からプライバシーを守る多機能盗聴器発見器「JVE−2003」盗聴器発見マニュアル付き!

盗撮、盗聴の問題は形を変えて大問題になる可能性がありますよね。イギリスの街中にビデオを設置している話や無人の探査機がアメリカで国民監視を行う法案が通ったなんて話もあるし。


>政府は脳の遠隔操作をする電磁波テロを野放しにしないで欲しい。精神病という事にして隠蔽されている史上最悪の犯罪であり、全てのプライバシーを奪い取る究極の人権侵害である。途切れることのないマインドコントロールの被害に遭うと自由意志などなくなってしまう。

ちょっと気になるんだけれど、これは何を問題にしてるんでしょうか。発言者にメッセージを投げてみようかと。。


>色々書くと切りが無いけど被災に伴う避難生活最大のネックは「プライバシーの喪失」にあることは間違いない。常に誰かの目線がある中での生活は慣れてない人ほどこたえる。

精神的なものとして、「風評被害」と「プライバシーの喪失」ってホントに将来にわたる害が大きいのじゃないかと感じます。


>田舎じゃ頼りないから禿電から移行したい、でもauのプライバシーポリシーはイヤ、Androidも同じ理由でイヤ、そうなると何も買えなくなってしまう

消費者の声をまとめてくれています。


>1年か2年の時に携帯バレて怒られたとき、誰とメールしてるか聞かれて、答えようとしたら、先生が「俺が携帯(私の)もってるからプライバシーも何もないからな」とか言ってきたのがイマイチ意味がわからない。

これは無理があるけれど、先生の考え方にある程度指針が必要な気もしますね。


>んーなんだろう?あれは著作権の侵害なのか?それとも肖像権にあたるのか?はたまたプライバシーなのか

「情報」という科目の中でしっかりと理解をうながす必要のある事の一つでしょう。


>しかもこれ、加入された側はその人の友達全員にテニサー所属ってのがバレることになるわけね。プライバシーもくそもないわ、facebookこえー。

これは時代とともになくなっていく感覚なんだろうけれど、まだまだサービスを使用する側で何が出来るのか、という事が理解されていないのもありますね。
積極的プライバシー権の理解が進む環境も必要なんでしょう。