プライバシーの誕生と情報技術5


○1967年 日本情報元年

この年は日本に「情報産業研究部会」が発足し、この事から「情報元年」と呼ばれています。

第三次中東戦争
・ビアフラ戦争
ベトナム反戦運動が広がる
 → 「枯葉作戦」を開始。
ハイパーテキスト誕生(テッドネルソン)
・日本で情報産業研究部会発足
 → このことにより1967年は日本にとって「情報元年」とよばれる
世界知的所有権機関WIPO)設立
・「ブラックホール特異点」(ホーキング)
・「声と現象」「グラマトロジーについて」(ジャックデリダ
・JCB、日本初の国際クレジットカード発行
・大阪・阪急千里駅に自動改札機の第1号が設置
・日刊アルバイトニュース創刊(学生援護会
寺山修司主宰の「天井桟敷」旗揚げ
・金星に軟着陸(ソ)
・世界初の心臓移植手術(南ア)
・宇宙船ソユーズ1号が着陸に失敗。史上初の宇宙飛行による死亡事故(ソ)
ブリュッセル条約発効(欧)
東急百貨店本店が開店
ASEAN結成(東南アジア諸国連合
・アポリジニーに公民権が認められる(オーストラリア)
・ヨーロッパ共同体(EC)発足
・パーソナルコンピュータ登場(アラン・ケイ


○1968年 星社会元年

国境を超えた情報の編集作業がスタートします。

・「2001年宇宙の旅キューブリック
・「アンドロイドは電気羊の夢を見るか」ディック
・「ホールアース・カタログ」スチュアートブラント
・論文「情報科学とは?」H.ボルコ
・ローマクラブ(民間国際的研究機関)設立
キング牧師暗殺
ケネディ暗殺
・貧者の行進
・3億円強奪事件(日)
プルトニウム国産化原子力研究所)
・郵便番号制度開始(日)
・5月危機(仏)


○1969年

レバノン紛争
チェコスロバキアの連邦制が発足する
市場経済導入(ハンガリー
・公害白書(日)
アポロ11号月面着陸
・マイクロプロセッサ登場(マーシャルテッドコフ【インテル】)
国防省ARPA-NET稼働(米)
・パケット交換技術発表(米国防省
・家庭用VTR ソニー(ベータ)と松下電器(VHS)の対決へ
・論文「情報科学教育」R.M.ヘイズ
・「アイデンティティ」エリク・H・エリクソン
・「断絶の時代」ピーター・ドラッカー
・「知の考古学」ミシェル・フーコー
・「世界劇場」フランシス・イエイツ


○1970年

・米ソ戦略兵器制限交渉(SALT.1)
ポーランド暴動
・「偶然と必然」ジャック・モノー
三島由紀夫割腹自決
・「すばる」創刊
ソニー、ニューヨーク上場
・カラー複写機6500発表(ゼロックス
・液晶LSI開発(シャープ)
・ビデオディスク開発(TED:西ドイツ)
・論文「リレーショナルデータベースの概念」E.F.コッド


○1971年

・中国、国連に加盟
沖縄返還協定が調印
アラブ首長国連邦成立
・ドルショック(ニクソンショック
・マイクロプロセッサ「i4001(4ビット)」発売(ノイス設計)
・最初のマイコン「アルト1号」試作(パロアルト研)
ARPANET稼働
・「脳の言語学」カール・プリブラ
・「人口知能」N.ニルソン
・「時計仕掛けのオレンジ」キューブリック
カップヌードル発売(日清食品


○1972年
日中国交正常化
・セイロンから「スリランカ」誕生
南北朝鮮声明
・マルコス大統領、戒厳令布告
・フローピーディスク登場(IBM
・IBM370に仮想記憶方式導入
・8ビットマイクロプロセッサ「8008」(米)
・「PROLOG」誕生(A.コルメラワー)
ファクシミリ低速機、国際規格制定
ISDNとIDNの概念の登場(CCITT)
・「成長の限界」ローマクラブ
・「エネルギー危機」チェース・マンハッタン銀行
・「アンチオイディプスドゥルーズ=ガタリ


○1973年

ベトナム和平協定
第四次中東戦争
・イギリスがECに正式加入
東西ドイツ、国連加入
・カリブ共同体(CARICOM)結成
・マイクロプロセッサ8080日本発売
オイルショック
・「テクストの快楽」ロラン・バルト
・渋谷パルコ